ご利用の流れ(利用の手引き)

【2026年7・8・9月ご利用希望の方】
受付日程が通常と異なりますので、詳細については「再オープン日および利用受付再開について」をご覧ください。

 

施設をご利用される方は必ずご利用の流れ(利用の手引き)をお読みください。

開館時間・受付時間・休館日

開館時間 午前9:00~午後10:00
受付時間 午前9:00~午後5:00 ※休館日を除く
休館日 第1・3月曜日(祝日・振替休日と重なる場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
※その他設備保守点検のため臨時休館することがあります。

利用時間区分

・利用時間には搬入・準備(調律を含む)・撤収までの利用に関わる全ての時間を含みます。
・午前から午後または午後から夜間の2区分を継続して使用する場合は、各区分間の時間も利用できます。
・延長などにより利用区分時間外に利用する場合、既定の料金をお支払いいただきます。詳細は料金表でご確認ください。

午前 9:00~12:00
午後 13:00~17:00
夜間 18:00~22:00
全日 9:00~22:00

予約受付期間

施設 利用目的 利用形態 受付開始日
ホール 音楽、舞踊、演劇などの芸術文化活動 本番利用 13月前の第1受付日
練習利用 12月前の第1受付日
上記以外 目的外利用 6月前の第1受付日
練習室 音楽、舞踊、演劇などの芸術文化活動 ①ホール控室として練習室を利用する場合 13月前の第1受付日
②練習室11で能備品を使用する場合 13月前の第2受付日
上記①・②以外の利用 12月前の第2受付日
上記以外 目的外利用

6月前の第1受付日

初回利用について

初めて当館をご利用いただく場合、利用者登録を行っていただきます。利用者登録の必要事項は以下の通りです。

  • 申請者氏名(団体の場合は団体名+代表者)
  • 住所
  • 電話番号
  • 利用内容
  • 利用予定人数

利用者登録申請書

平成25年4月1日より「新潟市暴力団排除条例」が施行されました。それに伴い、施行日以降の初回申請手続きより誓約書の提出が必要となります。条例施行についての案内をご確認の上、誓約書兼同意書に署名し、提出してください。

暴力団排除条例施行について
暴力団排除条例 誓約書兼同意書

申込方法

・ホールと練習室で申込方法が異なります。
・ご利用されたい施設、日程をご確認のうえ、下記の申込方法に従って受付を行ってください。

<ホール申込について>                                     

①予約の空き状況確認
1. 利用希望日が利用可能な日か窓口または電話にてお問い合わせください。
  新潟市公共施設予約システムでも予約状況の照会ができます。
  利用希望日に応じた受付開始日の前月1日(休館日を除く)以降より確認できます。

②受付開始・抽選
1. 利用希望日に応じた受付開始日の9:00までに受付場所に来館のうえ、受付を行ってください。
2. 他に希望者がいない場合 ⇒ その時点で、利用申請が可能
  他に希望者がいる場合 ⇒ 協議または抽選により決定
→以降の手続きについては、利用申請および使用料の納付をご覧ください。

<練習室申込について>                                    

①利用希望申込(定期利用制度承認団体は除く)
1.
受付開始日に練習室を予約される方は必ず、次の期間・方法で利用希望申込を行ってください。
  申込期間:受付開始日の前月1日(休館日の場合は翌日)から同月末日17:00(休館日の場合は前日)まで
  申込方法:窓口または電話

2. 利用希望申込をした翌月1日(休館日の場合は翌日)の9:00~17:00に窓口または電話にて、協議・抽選のための来館が必要かご確認ください。または、受付開始日の9:00までに受付場所に来館のうえ、受付を行ってください。

②受付開始・抽選
<協議・抽選がない場合>
予約の優先権が発生し、仮予約が成立しますので、来館は不要です。
→以降の手続きについては、利用申請および使用料の納付をご覧ください。

<協議・抽選がある場合>
受付開始日の9:00までに受付場所に来館のうえ、受付を行ってください。
希望者同士による協議または抽選を受付終了後から行います。
→以降の手続きについては、利用申請および使用料の納付をご覧ください。

 

受付開始日(抽選終了後)以降
・先着順に利用申請を受け付けます。
・来館のうえ、利用申請および使用料の納付に従い、手続きをおこなってください。
・窓口や電話による仮予約も可能です。
※仮予約日の翌月同日までに利用申請および使用料の納付がない場合、予約取消となります。

利用申請および使用料の納付

・原則、窓口での利用申請手続きとし、使用料は前納制となっております。(お支払いは現金のみ)

支払い項目 使用料納付期日
施設使用料 利用申請時(窓口や電話で仮予約した日の翌月同日まで)
附属設備使用料 利用開始日まで(ホールの場合、会館から通知された期日まで)

利用許可書の交付

・利用申請手続き後、「利用許可書」を交付いたします。
※「利用許可書」は利用当日に提示していただきますので、紛失しないようご注意ください。

打ち合わせ(本番利用の場合のみ)

利用を円滑に進行するため、利用日の1ヶ月前から14日前頃まで職員と打ち合わせを行ってください。(事前に打ち合わせ希望日をお知らせください。)
打ち合わせ時、以下の項目をご用意のうえ、打ち合わせしてください。

・プログラム
・仕込み図(舞台、照明、音響など)
・タイムスケジュール等の進行計画

利用内容の変更

使用料納入後に利用内容を変更される場合は、事前に窓口で変更申請を行ってください。
ただし、利用日の変更が可能なのは、以下の期日までとなります。

  • ホール:利用日の90日前まで
  • 練習室:利用日の前日まで

利用の取消

使用料納入後に利用者の都合で取消をされる場合、納めていただいた使用料はお返しできません。
ただし、以下の期日までに窓口で取消申請を行った場合は、使用料の50%をお返しします。

  • ホール:利用日の90日前まで
  • 練習室:利用日の14日前まで

利用に際してのご注意

利用の制限・利用許可の取り消し

次の場合は施設の利用を許可いたしません。

①他者に迷惑を与える恐れがあると認められる場合。
②利用目的や内容が、公の秩序または善良の風俗に反する恐れがあると認められる場合
③利用内容または方法が、施設または附属設備を損傷する恐れがあると認められる場合
④会館管理上、支障があると認められる場合
また、以下に該当すると認められる場合は、すでに利用を許可していても、その許可を取り消し、または利用を停止していただきます。
ア. 上記の①~④に該当する事項が発生した場合
イ. 音楽文化会館の条例またはそれに基づく規則に違反した場合
ウ. 偽り、その他不正手段により利用許可を受けた場合
エ. 会館管理上または公益上の理由により、特に必要があると認められる場合

利用権の譲渡の禁止

利用許可を受けた施設について、第三者にその権利を譲渡・賃貸することはできません。

喫煙・飲食について

会館敷地内は全面禁煙となっております。 

ホール・練習室内での飲食は原則禁止です。飲食が主目的の会食や宴会などはお断りします。
※水分補給としての飲料は倒れてもこぼれないフタ付き容器に限り可能です。

案内・提出書類ダウンロード

  • ご利用の流れ(利用の手引き):施設をご利用される方は必ずお読みください。
  • 使用料納付期日決定申請書:特別な事情により利用申請時に使用料をお支払いいただけない場合に必要です。
  • 使用料還付申請書:規定の期日内(ホールは利用開始90日前まで・練習室は利用開始14日前まで)に利用を取り消し、使用料の還付を希望する場合 
  • 使用料還付申請 委任状:使用料の還付の際、利用許可申請者と別の名義の口座に入金を希望する場合に必要です。
  • 客席誘導灯消灯届出書:公演中に誘導灯の消灯をする場合
  • 禁止行為解除申請書:舞台・客席において火気を使用する場合、事前に会館に提出してください。会館での確認及び押印後、消防署へ提出し承認を得てください。
  • 禁止行為解除申請書:舞台・客席において火気を使用する場合、事前に会館に提出してください。会館での確認及び押印後、消防署へ提出し承認を得てください。 ※Wordファイルは保存してから開いてください。