【写真たっぷり】APRICOT 20周年のウラ側、のぞいちゃいます<後編>
後編は、休憩中のAPRICOTからスタート!

カメラを前にポーズをとるメンバー。サービス精神旺盛です!オンオフ切り替えて後半の稽古を始めます。

シーンに出演しないメンバーは袖幕に待機。さっきの稽古での段取りの確認をしたりしています。
一方、舞台に立っているメンバーは…


小道具を持って、振付の確認をしています。


列がまっすぐか、袖幕を見ながら立つ場所のチェック。

再度通し稽古がスタート。青年役のキャストが語っています。


役に入り込むキャスト。真剣なまなざしです。

情景を眺める、ジョバンニとカンパネルラもシーンにのめりこみます。

役に入りきっているジョバンニ。情景を見つめながら、想いを表現しています。


小道具を上手に操っているアンサンブル。

場面は進んでいき、新たな登場人物が。
時間はあっという間に過ぎて、本日の稽古は終了。

APRICOTメンバーがつくった「公演まであと16日」。
稽古の度に達成する目標を明記して、最後に振り返りをしていました。
いろんな人々の支えがあって、舞台はなりたちます。
さて、ここでAPRICOTを支える方たちを少しご紹介。

演出を務める戸中井三太さん。
稽古中にカメラの視線に気づかれました。全体をみて、舞台を作り上げていきます。


よく読み込まれた脚本と、今回の小道具たち。


舞台には、照明機材やAPRICOTメンバーが位置を正確に把握するための番号札が置いてあります。

今日の稽古から参加したりゅーとぴあの舞台スタッフ。プロたちも本気で作品作りに取り組みます。
本番まで残りわずか。全力で、お客様をものがたりの世界に引き込む子どもたちの熱量にご期待ください!








