ニュースNews
- 2022年5月15日
- 5/13(金)1コイン・コンサートVol.118「天上の響き“オルガン”」
- 2022年5月12日
- りゅーとぴあ音楽アーツ・マネジメント研修2022 参加者募集について
- 2022年5月2日
- 「リクエスト能」のご投票、ありがとうございました!
- 2022年5月2日
- 5/4(水・祝)「春の新潟・祝祭オーケストラ」当日券について
- 2022年5月2日
- にいがた東響コーラス 合唱団員・練習ピアニスト募集
- 2022年4月23日
- 白山公園駐車場の混雑予想(4月下旬~5月)
- 2022年4月23日
- Noism×鼓童「鬼」追加席(3階)の発売について
- 2022年4月18日
- 今年も桜が咲きました
- 2022年4月12日
- 新潟市ジュニア合唱団の指導者交代について
- 2022年4月10日
- 令和4(2022)年度 能楽公演ラインナップ&プレゼントキャンペーン
- 2022年4月8日
- 4/9(土)、10(日)は白山公園駐車場の混雑が予想されます
- 2022年4月6日
- 4/9(土)・10(日) 新潟市ジュニア音楽教室 新規参加者募集説明会を開催します!
- 2022年4月4日
- Noism『春の祭典』『残影の庭』STAGE BEYOND BORDERSでの配信決定
- 2022年3月30日
- 4/2(土)、3(日)は白山公園駐車場の混雑が予想されます
- 2022年3月29日
- りゅーとぴあマガジン 2022 Spring vol.68
- 2022年3月23日
- 3/20(日)東京交響楽団 第124回新潟定期演奏会
- 2022年3月22日
- 3/19(土)牛田智大ピアノ・リサイタル
- 2022年3月18日
- 3/17(木)《圧巻のチャイコフスキー》辻井伸行 三浦文彰 梅田俊明指揮 東京フィルハーモニー交響楽団
- 2022年3月15日
- 3/13(日)新作能「利休」使用能面について
- 2022年3月15日
- 3/17(木)、20(日)は白山公園駐車場の混雑が予想されます
本日のイベントToday’s Information
- 本日のイベントはありません。
りゅーとぴあ注目公演Recommend
公演情報Performance information
-
開催中
音楽りゅーとぴあ・1コイン・コンサート2022 年間ラインナップ
-
開催まであと3日
古典 発売中政令指定都市移行15周年記念 春の能楽鑑賞会(宝生流)(2022年5月)
-
開催まであと3日
舞踊 発売中政令指定都市移行15周年記念 Noism2 定期公演 vol.13
-
開催まであと11日
音楽 発売中政令指定都市移行15周年記念 東京交響楽団 第125回新潟定期演奏会
-
開催まであと17日
音楽りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.119 「奇跡のハーモニー“声楽アンサンブル”」
-
開催まであと17日
演劇 発売中辻村深月シアター 『かがみの孤城』『ぼくのメジャースプーン』
-
開催まであと31日
音楽りゅーとぴあ会員限定コンサート(2022年度)
-
開催まであと39日
音楽 発売中政令指定都市移行15周年記念 東京交響楽団 第126回新潟定期演奏会
-
開催中
音楽りゅーとぴあ・1コイン・コンサート2022 年間ラインナップ
-
開催まであと11日
音楽 発売中政令指定都市移行15周年記念 東京交響楽団 第125回新潟定期演奏会
-
開催まであと17日
音楽りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.119 「奇跡のハーモニー“声楽アンサンブル”」
-
開催まであと31日
音楽りゅーとぴあ会員限定コンサート(2022年度)
-
開催まであと39日
音楽 発売中政令指定都市移行15周年記念 東京交響楽団 第126回新潟定期演奏会
-
開催まであと45日
音楽 発売中パイプオルガンで描く絵本の世界 「たいようオルガン」
-
開催まであと48日
音楽りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.120 「華麗な技巧“ヴァイオリン”」
-
開催まであと60日
音楽 5/19 先行発売政令指定都市移行15周年記念 東京交響楽団 第127回新潟定期演奏会
- 該当する公演情報はありません。
まずは知ってください。りゅーとぴあは芸術文化を発信するだけでなく、一期一会を創造する憩いの拠点です。

日本を代表するオーケストラ、東京交響楽団の定期演奏会を心ゆくまで楽しむ、定期会員制度のご案内です。

クラシック音楽のコンサートや、劇場でのお芝居など、舞台芸術を自然体で楽しむ人々を紹介。

スタッフの大きなひとりごと
交通アクセスAccess
世界中のすぐれた芸術文化を、新潟のみんなで分かちあうだけでなく、
新潟のみんなが交流しながら、自分たちの力で芸術文化をつくっていく。
つくることで、前に進んでいく。
りゅーとぴあはこれからも、そんな活動の庭でありたいと思います。
さあ、ともにつくろう。新しいものを。生きることが楽しくなる何かを。