ニュースNews
- 2023年5月12日
- 【NEW】職員採用試験の実施について
- 2023年6月4日
- 6/4(日)東京交響楽団 第131回新潟定期演奏会
- 2023年6月2日
- 株式会社カヤノ Noism『お家でできるストレッチ教室』第2弾
- 2023年6月2日
- 専属オルガニスト・石丸由佳がテレビ出演します
- 2023年5月21日
- スタジオBの一般貸し出しについて
- 2023年5月19日
- 5/19(金)りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.124 「温かな音色“テューバ”」
- 2023年5月17日
- 2023年6月イベントカレンダー
- 2023年5月13日
- 5/13(土)谷 昂登 ピアノ・リサイタル
- 2023年5月3日
- 【5月3日~】ビュッフェの営業を約3年ぶりに再開します
- 2023年4月18日
- 2023年5月イベントカレンダー
- 2023年4月12日
- りゅーとぴあスタンディングオベーション 第24回
- 2023年4月11日
- 【入場無料】能楽堂を開放します!―4/12(水)・13(木)「天空のお花見会」
- 2023年4月6日
- お能にチャレンジ!「春から能楽♪」キャンペーン
- 2023年4月6日
- 2023年度能楽公演ラインナップが決定!
- 2023年3月30日
- りゅーとぴあマガジン 2023 Spring/Summer vol.72
- 2023年3月29日
- 明日3/30「春風亭小朝独演会」ゲスト出演者決定!
- 2023年3月26日
- 3/26(日)東京交響楽団 第130回新潟定期演奏会
- 2023年3月17日
- 2023年4月イベントカレンダー
- 2023年3月14日
- りゅーとぴあ25周年記念ロゴができました
- 2023年3月13日
- マスク着用は個人の判断が基本となります
本日のイベントToday’s Information
- 本日のイベントはありません。
りゅーとぴあ注目公演Recommend
公演情報Performance information
-
開催中
講座・ワークショップ2023年度 りゅーとぴあオルガン講座
-
開催まであと8日
古典 発売中寄席普及公演 in りゅーとぴあ
-
開催まであと12日
その他【参加無料】りゅーとぴあバックステージツアー「能楽堂編」(2023年度)
-
開催まであと19日
音楽りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.125 「華麗な響き“フルート”」
-
開催まであと19日
講座・ワークショップ「能楽堂ってなあに」
-
開催まであと20日
古典 発売中春の能楽鑑賞会(観世流)(2023年6月)
-
開催まであと25日
舞踊 発売中Noism0 / Noism1「領域」
-
開催まであと34日
演劇 発売中M&Oplaysプロデュース『カモメよ、そこから銀座は見えるか?』
-
開催まであと19日
音楽りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.125 「華麗な響き“フルート”」
-
開催まであと41日
音楽 6/7 先行発売新潟市ジュニア合唱団 第33回定期演奏会
-
開催まであと45日
音楽りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.126 「深みのある音色“チェロ”」
-
開催まであと48日
音楽 6/20 先行発売新潟市ジュニア邦楽合奏団 第28回定期演奏会
-
開催まであと54日
音楽 発売中子どものための芸術文化体験事業 オーケストラはキミのともだち(2023)
-
開催まであと76日
音楽 6/16 先行発売東京交響楽団 第132回新潟定期演奏会
-
開催まであと89日
音楽 6/10 先行発売壮大なオーケストラで聴く ドラゴンクエストの世界 すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエストVI」幻の大地
-
開催まであと90日
音楽 6/16 先行発売りゅーとぴあ室内楽シリーズNo.50 アークブラス
-
開催中
講座・ワークショップ2023年度 りゅーとぴあオルガン講座
-
開催まであと19日
講座・ワークショップ「能楽堂ってなあに」
-
開催まであと42日
講座・ワークショップオルガン・サマーデイズ2023
-
開催まであと47日
講座・ワークショップ 6/13 受付開始おやこ“能”たいけん教室(2023年度)
-
開催まであと48日
講座・ワークショップ 受付中Noism対談企画 柳都会vol.27 栗川治×山田勇気 ―視覚障がいからみる身体の可能性。
-
開催まであと67日
講座・ワークショップ 受付中Noism Summer School 2023
-
開催まであと139日
講座・ワークショップ 6/7 先行発売【新潟県能楽連盟創立50周年記念】 新潟が生んだ芥川賞作家・藤沢周トークショー 【講演演題】佐渡で開いた「まことの花」--『世阿弥 最後の花』
まずは知ってください。りゅーとぴあは芸術文化を発信するだけでなく、一期一会を創造する憩いの拠点です。

日本を代表するオーケストラ、東京交響楽団の定期演奏会を心ゆくまで楽しむ、定期会員制度のご案内です。

私たちが何を志し、これまでに何を生み出し、そしてこの先にどんな未来を思い描くのか、ぜひここで知ってください。

3人のキャラクターが舞台芸術の魅力をご紹介。皆さんがワクワクする(そしてちょっと役立つ)情報をお伝えします。

スタッフの大きなひとりごと
交通アクセスAccess
世界中のすぐれた芸術文化を、新潟のみんなで分かちあうだけでなく、
新潟のみんなが交流しながら、自分たちの力で芸術文化をつくっていく。
つくることで、前に進んでいく。
りゅーとぴあはこれからも、そんな活動の庭でありたいと思います。
さあ、ともにつくろう。新しいものを。生きることが楽しくなる何かを。