第三十七回ふるまち新潟をどり

第三十七回ふるまち新潟をどりチラシPDF
古典発売中財団主催

第三十七回ふるまち新潟をどり

開催日時
2025年9月27日(土)
12:00 ~(開場 11:30) / 15:30 ~(開場 15:00)
会場
劇場

チケット料金・お申し込み

チケット
S : 6,000円
A : 4,000円
U25(S席) : 3,000円
U25(A席) : 2,000円
※U25:公演時、25歳以下の方対象。入場時に年齢がわかるものをご提示ください。
※U25はりゅーとぴあのみで販売します。
お得な情報
U25
サービス情報
託児所赤外線補聴システム車いす
チケット発売日
会員...2025年7月8日(火)
一般...2025年7月10日(木)
会員制度
会員制度について
チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00~
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始
新潟三業協同組合
025-222-2237(10:00~16:00/日・祝除く)
主催
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
協賛
新潟三業協同組合 新潟芸妓置屋組合 柳都振興(株) 柳都振興後援会 新潟商工会議所 新潟経済同友会 ふるまち新潟をどりを応援する会
企画協力
古町花街の会
後援
新潟市 新潟日報社
お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)

イベント内容について

古町芸妓総出演!

華やかに柳都・新潟の舞。
古町芸妓の磨き抜かれた粋な芸をご堪能ください。

[振付・構成]市山七十郎
[出演]古町芸妓

[演目]
一 清元 青海波
二 民謡邦楽
  イ.米山こいしや
  ロ.天竜しぶき
  ハ.庄さままいる
三 長唄 胡蝶
四 箏曲 黒髪
ふるまちみやげ

 

北前船が日本海を往来し、新潟の湊が賑わいを極めていた江戸時代中期には、越後の村々で生産された米や物産は、新潟を集散地として全国に広まりました。
湊には品物だけでなく、人や情報も交流して土地特有の文化や芸能が育まれ、花街もつくられてきました。
この時代に発祥して、長い伝統と格式を誇る新潟の古町花柳界。大正末から昭和初期の最盛期には古町芸妓の数は300人を超え、全国屈指の花街として京都祇園と並び称されました。そして、その名声を支えてきたものが全国に名だたる料亭と、なにより古町芸妓の磨き抜かれた芸といわれています。
この「ふるまち新潟をどり」では、新潟の夜を彩り続け、湊町新潟の情緒と品格、歴史を感じさせる古町芸妓の磨きあげられた芸を、古町芸妓総出演により舞台で披露いたします。郷土新潟で育まれてきた踊りと長唄、囃子をどうぞご堪能ください。
この公演の振付・構成は、日本舞踊の重要無形文化財保持者であり、五代にわたり古町芸妓を指導されてきた日本舞踊市山流七代目宗家・市山七十郎が務めます。

市山流七代目宗家 市山七十郎(いちやま なそろう)

母である六代目市山七十郎に師事、3才で初舞台、祖母と母の元で修行するとともに、長唄、清元、囃子などを習う。昭和43年に四代目市山七十世を襲名。平成15年に日本舞踊市山流が新潟市無形文化財に指定。平成30年には七代目市山七十郎を襲名し、市山流宗家を継承する。歌舞伎舞踊を伝承するとともに、古町芸妓の指導・育成に尽力し、令和5年には日本舞踊の重要無形文化財保持者に指定される。

日本舞踊市山流

市山流は、「日本遺産」ストーリー※の構成文化財になっており、北前船の隆盛で全国屈指の花街となった新潟・古町を支える芸妓の芸の礎である。大阪の歌舞伎役者であった三代目市山七十郎が、1843年頃新潟に拠点を移したことに始まる。当時の湊町新潟の花柳界は全国屈指の規模であったといわれ、役者で舞踊に堪能だった三代目は地元花柳界に多大な影響を与えた。以降、現在の七代目に至るまで新潟を拠点に活躍。日本舞踊の宗家は、東京、京都、大阪、名古屋の4都市に拠点を構え、地方に宗家があるのは新潟の市山流のみである。市山流は上方風で古格を伝えているとされ、芸術性が高いと評価されている。

★日本遺産認定ポータルサイト/
ストーリー「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story039/

特別企画チケットのお知らせ

「ふるまち新潟をどり」オリジナルグッズ特典と花道付近の座席(S席)を組み合せたチケットをSS席[特典付S席]として限定枚数にて販売します。

【SS席[特典付S席]詳細】
料金:8,000円
座席数:各公演限定28席
お申込み・お問合せ:新潟三業協同組合 025-222-2237(10:00~16:00/日・祝除く)

「ふるまち新潟をどり」関連企画

初心者のための「ふるまち新潟をどり」鑑賞講座2025

◆日時/9月6日(土)10:30~12:00
◆会場/砂丘館(新潟市中央区西大畑町5218-1)
◆講師/久保有明(古町花街の会 事務局長/敬和学園大学 専任講師)
◆募集人数/25名
◆参加費/無料(ただし、チケット購入者あるいは購入予定者に限る)
◆申込方法/TEL・FAX:025-222-2676 E-mail:yoyaku@bz04.plala.or.jp
◆お問合せ/砂丘館(025-222-2676)
◆主催/砂丘館、新潟まち遺産の会、古町花街の会、旧齋藤家別邸

『ふるまち新潟をどり』当夜祭2025

◆日時/9月27日(土)18:30~
◆会場/日本料理 行形亭(新潟市中央区西大畑町573番地)
◆料金/28,000円(料金・飲み物、芸妓代、サービス料、消費税を含む)
◆募集定員/30名
◆申込期間/7月10日(木)~9月19日(金)※定員になり次第終了
◆お申込み・お問合せ/日本料理 行形亭 TEL:025-223-1188
※本公演チケットをお求めのうえお申込みください。

チケット取扱い

りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00~
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始
新潟三業協同組合
025-222-2237(10:00~16:00/日・祝除く)

お問い合わせ

りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)