このページの本文へ移動

アウトリーチ事業

芸術アウトリーチ事業で地域文化に貢献

アウトリーチ事業の画像

りゅーとぴあでは新潟市内の学校や一般の人々に向けたアウトリーチ事業も積極的に行っています。
音楽では1999年から東京交響楽団による市内小学校での特別授業を実施。2013年からは地域アーティストよるアウトリーチも始まりました。能楽は2010年から狂言と囃子、2013年から謡も含めた3プログラムを実施。2021年からはNoismによる小学校への舞踊アウトリーチも本格始動しています。

音楽アウトリーチ事業

アウトリーチ事業の画像

地域の音楽アーティストも育成

りゅーとぴあと準フランチャイズ契約を結ぶ東京交響楽団は1999年から小学校を訪問。オーケストラの楽器や東京で活躍するプロの演奏を間近で聴ける機会をつくっています。
さらに2013年より、オーディションに合格した地域の登録アーティストと、外部からの講師・会館職員がチームとなり、毎年、新潟市内10~15の小学校で1回45分間のコンサートを実施。登録アーティストは1年目にジョイント・コンサート、2年目にりゅーとぴあスタジオAでリサイタルを開催しています。

アウトリーチ事業の画像

新潟の音楽文化を底上げする事業

東京交響楽団以外の音楽アウトリーチで、約10年間に訪れた学校はおよそ200校。約1万人の小学生に演奏を届けました。アウトリーチ実施校は公募により決定していますが、毎回募集枠を超える数の学校からご応募いただいています。

過去にはアウトリーチがきっかけで楽器を始める児童もいました。登録アーティストは身近な憧れの人となり、本人に楽器を習うことが可能です。このような子どもファンの獲得は、アーティストが音楽で生きていく基盤ともなり、新潟の音楽文化に好循環をもたらします。これに加えて登録アーティストは、リサイタルを聴いたお客さまから演奏や講師の依頼を受けるなど、音楽家として活躍する場を拡大してきました。
アウトリーチ活動は地域に根差した活動。時代と地域のニーズに柔軟に対応できるよう、アーティストと共にスタッフの育成にも注力していきます。

能楽

アウトリーチ事業の画像

能・狂言・囃子のアウトリーチ

2010年より、公演事業を通じてりゅーとぴあと信頼関係が構築されている能楽師や狂言師と共に、りゅーとぴあオリジナルの能楽アウトリート事業を市内小・中学校で展開しています。
能アウトリーチでは中学校の音楽教科書にも掲載されている能「羽衣」を中心に、能楽師による舞の実演や、謡や所作を体験します。狂言は楽しいストーリーや独特のセリフなど、子どもにも親しみやすい伝統芸能。目の前で狂言を鑑賞し、狂言のセリフや所作に挑戦します。囃子は笛(能管)・小鼓・大鼓・太鼓の4種の楽器のみで構成される能楽のオーケストラ。活躍中の若手能楽師の指導による楽器の体験を通して、能楽の音楽に親しむことができます。

アウトリーチ事業の画像

約10年で7000人以上の児童・生徒が能楽体験

多くの学校より申込みがある人気事業であり、開始以来の約10年間で、新潟市内の小中学校100校以上で実施し、7,000人以上の児童・生徒が参加。アウトリーチで感動した子どもが家族と一緒に能楽堂の公演に来館する流れも生まれています。
能楽アウトリーチで、りゅーとぴあに能楽堂があることが広く周知されます。アウトリーチの様子はテレビなどマスコミ取材を受けることも多く、りゅーとぴあの幅広い取り組みを市民に伝える機会にもなっています。
今後も継続してより多くの学校で実施できるよう検討していくとともに、アウトリーチ事業と能楽堂での公演をより有機的につなげる企画内容や、実施時期も検討中です。

Noism Company Niigata

アウトリーチ事業の画像

Noismと舞踊をより身近にする活動

新潟市に活動拠点を置く舞踊団だからこそ、Noismの公演を市民の誰もが少なくとも一度は観た経験を持ってほしい。さらには1年に1回は必ず劇場に観に来るようになってほしい。そのためには、小さいころからNoismに親しみ、質の高い舞踊作品を観る機会があることがとても重要です。
その第一歩として2015~17年、新潟市と協働で新潟市内各区の中学校で研修生カンパニーNoism2による出前公演を実施しました。体育館でありながら照明・音響等、劇場さながらに仕込まれた作品を鑑賞する中学生の眼差しは真剣そのもの。終了後の質問も数多くありました。
2021年はNoism2リハーサル監督の浅海侑加によるレクチャーとNoism2によるパフォーマンスを市内5つの小学校で行いました。2022年は春・秋に計22の市内小学校で、りゅーとぴあと Noism、舞踊家、舞台に関わるスタッフたちの職業紹介と簡単なパフォーマンスを実演し、児童たちに舞踊家の動きを体験してもらうワークショップを開催。また、ここ数年は子育て支援施設等からの依頼で未就学児を対象としたアウトリーチ活動も実施しています。

アウトリーチ事業の画像

市民からより親しまれる舞踊団を目指して

アウトリーチで舞踊にもNoismにも興味を持ち、りゅーとぴあでの公演に家族と足を運ぶ子どもも増えています。2022年、地域活動部門芸術監督に就任した山田勇気は新体制会見で「今後はもっと地域に貢献する活動に集中していく。その核は小学校のアウトリーチ。子どもたちに初めて舞踊に触れてもらい、その面白さを伝えていくため継続する」と話しました。地域に根付き、市民からより親しまれる舞踊団になるためにも、アウトリーチ活動の拡充を図っていきます。

ページの先頭へ