りゅーとぴあ主催事業における新型コロナウイルス対策について(2022年2月7日更新)
りゅーとぴあでは、国および新潟県、新潟市の方針及び(公社)全国公立文化施設協会による新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを踏まえて、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しています。
りゅーとぴあが主催する事業は2021年4月1日以降、国および新潟県、新潟市のガイドラインに基づき、客席制限を行わずに開催いたします。何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
りゅーとぴあの対策について
・スタッフは毎日検温を実施し、平熱より0.5度以上高い発熱や咳、咽頭痛等の症状のある場合は勤務しません。
・スタッフは手洗い、手指消毒、うがいを徹底します。
・すべてのスタッフは基本的にマスクを着用します。
・スタッフによるチケットテイクは行いません。
・「新潟市文化芸術活動の実施に関する新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に従った取組みを行います。
・館内各所にアルコール消毒液を設置しています。
・館内のお客様が手を触れる箇所(手すり、扉取手、トイレなど)は消毒を行っています。
・客席椅子は抗菌・抗ウイルス処理が施されています(コンサートホール、劇場、能楽堂)
・館内は常時換気を行っており、法令で定める基準を満たしております。これに加えて、開場中・休憩中もホールの扉を開放するなど、館内の換気を強化いたします。
お客様へのお願い
・平熱より0.5度以上高い発熱や咳、咽頭痛等の症状のある方は来館・入場しないでください。その場合、チケットは払い戻しいたしますのでお申し出ください。(ただし、お申し出は公演当日の開演時間まで受け付けます。※共催公演など一部対象外の公演もございます。)
・マスクの着用、手洗い、手指消毒の徹底と、社会的距離の確保をお願いします。
・次の行動はしないでください。
お客様同士の大声での会話、出演者への声掛け(掛け声、ブラボー等)、出演者への贈り物(お花・お手紙・プレゼント等)、出入り待ち、楽屋訪問
・当面の間、ビュッフェ、クローク、サイン会は行ないません。ブランケット等の物品貸出も休止しています。
・来場時、アンケート用紙に住所、氏名、緊急連絡先等の個人情報をご記入ください。万一、来場者から感染が確認された場合は、情報を保健所等公的機関に提供いたしますのでご了承ください。
・社会情勢の変化により、公演内容を変更または中止する場合があります。最新の情報はりゅーとぴあホームページにてお知らせいたします。
感染予防対策/ガイドライン
感染拡大予防対策として実施すべき基本的事項を整理したものです。新潟市民芸術文化会館を利用する全ての方の安全を確保するため留意していただきたい事項となっています。
新潟市 文化芸術活動の実施に関する新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン
新潟県新型コロナウイルス感染症対策本部通知「新潟県におけるイベントの開催制限について(令和3年11月25日以降)」に基づく、りゅーとぴあ主催事業【感染防止策チェックリスト】の公表(随時更新)
新潟県におけるイベントの開催制限について(令和3年11月25日以降)
りゅーとぴあ主催事業【感染防止策チェックリスト】
※事業終了日から1年間保管(掲載)
・20220806-07APRICOT2022夏季公演 APRICOT版「風の又三郎」
・20220806新潟市ジュニア合唱団第32回定期演奏会:チェックリスト
・20220727新潟県高等学校夏季演劇講習会:チェックリスト
・20220730オーケストラはキミのともだち:チェックリスト
・20220723-24ヨーロッパ企画の演劇ワークショップ:チェックリスト
・20220724新潟市ジュニア邦楽合奏団第27回定期演奏会:チェックリスト
・202207051コイン・コンサートVol.120:チェックリスト
・20220707「能楽師に聞く 能の楽しみ」~八島編~:チェックリスト
・20220626東京交響楽団第126回定期演奏会:チェックリスト
・20220618会員限定コンサートVol.4:チェックリスト
・20220604 1コイン・コンサートVol.119:チェックリスト
・20220513 1コイン・コンサートVol.118:チェックリスト
・20220211-12ステイ・アットニイガタコンサート:チェックリスト
・20220205-06Noism1メンバー振付公演:チェックリスト
・20220122-23関東高等学校演劇研究大会(新潟会場):チェックリスト
・20211212 田村亮太サクソフォン・リサイタル:チェックリスト
・20211211 小武内茜ファゴットリサイタル:チェックリスト