財団概要
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団について
概要
| 設立 | 平成3年7月6日(新潟県教育委員会設立許可) |
|---|---|
| 基本財産 | 10億円(全額新潟市出捐~設立時5億円、平成5年5億円増額) |
| 目的及び事業 |
新潟市民の芸術文化及び歴史文化の振興を図り、もって自主的自発的な市民文化の創造に寄与することを目的とする。 上記目的達成のため次の事業を行う
|
| 事務所 | 新潟市中央区西堀前通六番町894番地1 西堀六番館ビル5階 |
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館の管理および運営
財団法人新潟市芸術文化振興財団は、開館より新潟市民芸術文化会館の管理および運営を行ってまいりました。
また、令和6年度から令和10年度の5ヶ年間、新潟市より新潟市民芸術文化会館の管理者として指定を受け、引き続き管理及び運営を行っています。
(平成24年4月1日より、公益財団法人に移行)
| 名称 | りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 |
|---|---|
| 所在地 | 〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-2 |
| 開館時間 | 9:00~22:00 |
| 休館日 | 毎月第2・第4月曜日(祝日にあたる場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3) |
指定管理者として管理及び運営を行なう文化施設のご紹介
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)
通年の自主事業、貸館事業に、市民をはじめとする多くの人々が来館しています。
新潟市音楽文化会館
13の練習室と成果発表に多く使用されるホールを備えた全国でも特徴のある施設です。
新潟県民会館
コンサートや演劇など、幅広いニーズに対応する県内随一の歴史ある公共ホールです。
新潟市歴史博物館
「郷土の水と人々の歩み」をテーマとする展示や企画イベントを行なっています。
旧小澤家住宅
明治期に回船問屋を営んだ小澤家の邸宅で、湊町新潟の風情を今に伝える貴重な建物です。
関連団体・組織のウェブサイト一覧
新潟市関係
| 新潟市 | 新潟市内にある他のホールの情報もあります。 |
|---|---|
| 新潟観光コンベンション協会 | 新潟の観光スポット・宿泊施設など、遠方からお越しになる方にはおススメの情報があります。 |
新潟のイベント情報
| 新潟日報社 | イベント情報ページへリンクしています。 |
|---|---|
| BSN新潟放送 | イベント情報ページへリンクしています。 |
| NST新潟総合テレビ | イベント情報ページへリンクしています。 |
| TeNYテレビ新潟 | イベント情報ページへリンクしています。 |
| UX新潟テレビ21 | イベント情報ページへリンクしています。 |
| キョードー北陸 | |
| FOB | |
| 新潟komachi・week! | イベント情報ページへリンクしています。 |
| 月刊にいがたタウン情報 | |
| 新潟文化物語 | 新潟県の地域文化情報ポータルサイト |
文化施設(県内)
| 新潟県民会館 | |
|---|---|
| 新潟市産業振興センター | |
| 長岡リリックホール 長岡市立劇場 | |
| 見附市文化ホール アルカディア | |
| 加茂文化会館 | |
| 魚沼市響きの森文化会館(旧小出郷文化会館) |
文化施設(全国)
| 新国立劇場 | |
|---|---|
| サントリーホール | りゅーとぴあと同じアリーナ型ホールがある施設です。 |
| 世田谷パブリックシアター | |
| まつもと市民芸術館 | |
| 愛知芸術文化センター | |
| (社)全国公立文化施設協会 | 全国の公立文化施設とのリンクページがあります。 |
| ☆コンサートホール企画連絡会議 | |
| 札幌コンサートホール kitara | |
| すみだトリフォニーホール | |
| 京都コンサートホール | |
| アクロス福岡 | |
| 所沢市民文化センター ミューズ | |
楽団・プロダクション
| 東京交響楽団 | りゅーとぴあの提携オーケストラ・東京交響楽団のページ。 |
|---|
当ホームページへのリンクについて
当ホームページはリンクフリーです。リンクに関するお問い合わせは お問い合わせフォーム からお知らせください。
その他
当サイトは、予告なしに内容の変更又は削除する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。







