東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会

東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会チラシPDF
音楽発売中財団主催

東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会

開催日時
2025年3月23日(日)
17:00 ~(開場 16:15)

※この公演には休憩がございません。(公演時間約90分)
※開場後、16:30頃からプレトークを行います。
会場
コンサートホール

チケット料金・お申し込み

チケット
S : 7,500円
A : 6,000円
B : 4,500円
C : 3,000円
D : 2,000円
U25 : 1,500円
※U25:公演時25歳以下の方(未就学児除く)。ご入場時に年齢のわかるものをご提示ください。
お得な情報
U25
サービス情報
託児所赤外線補聴システム車いす
チケット発売日
会員...2024年12月12日(木)
一般...2024年12月17日(火)
会員制度
会員制度について
チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00~
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始
主催
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
TeNYテレビ新潟
お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)

イベント内容について

出演者の変更について(指揮)

3/23(日)東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会へ出演予定だった秋山和慶氏(指揮)は怪我による長期療養のため、出演ができなくなりました。代わって藤岡幸夫(指揮)が出演いたします。
ソリスト・曲目の変更はございません。また、指揮者変更に伴うチケットの払い戻しはありません。
詳細は下記よりご確認ください。

◆出演者変更のお知らせ

壮大な「歓喜の歌」が鳴り響く!春の第九

日本においてベートーヴェン「第九」と言えば年末の風物詩。年末以外に「第九」を聴くことに慣れない方もいらっしゃるのでないでしょうか。記念すべき140回目の新潟定期演奏会では、その「第九」を取り上げます。重厚なオーケストラと合唱で奏でられる「歓喜の歌」は苦悩から解き放たれる喜びを表現しています。厳しい新潟の冬を乗り越えて芽吹きの春を迎える3月にはぴったりの曲目です。指揮は藤岡幸夫。当初出演予定だった秋山和慶の降板による急遽の出演となります。藤岡マエストロの雄大で力強い音楽表現、そして一流のソリスト陣と合唱団のフルパワーでお贈りする「第九」をお聴き逃しなく!

Program

ベートーヴェン:「エグモント」序曲
Beethoven:Egmont Overture

ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱付」
Beethoven:Symphony No.9 in D Minor op.125 “Choral”

藤岡幸夫(指揮)Fujioka Sachio

東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会の画像

日本指揮者界の重鎮であった渡邉曉雄最後の愛弟子。サー・ゲオルグ・ショルティのアシスタントを務める。英国王立ノーザン音大指揮科卒業。最も才能あるEU加盟国の若手指揮者に贈られるサー・チャールズ・グローヴス記念奨学賞を、日本人にもかかわらず特例で受賞。1994年ロンドン《プロムス》にBBCフィルを指揮してデビュー以降、数多くの海外オーケストラに客演。首席指揮者として毎年40公演以上を共演し2025年に26年目のシーズンを迎えた関西フィルとの一体感溢れる演奏は常に高い評価を得、2025年4月から総監督にも就任することが2024年11月に発表された。また2019年の首席客演指揮者就任直後から展開している東京シティ・フィルとの特徴ある活動は毎回大きな注目を集めている。放送出演も多く、番組立ち上げに参画し指揮・司会として関西フィルと共に出演中のBSテレ東『エンター・ザ・ミュージック』(毎週土曜朝8:30)は2024年10月で11年目に突入、放送500回を越える人気番組。英シャンドスからBBCフィルとのCDを8枚、ALM RECORDSから関西フィルとのシベリウス交響曲全集をリリース。著書に『音楽はお好きですか?』『続・音楽はお好きですか?』(敬文舎)。2002年渡邉曉雄音楽基金音楽賞受賞。

鈴木愛美(ソプラノ)Suzuki Manami

東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会の画像

国立音楽大学大学院修了。ウィーン国立音楽大学大学院を最優秀で修了。シェーンブルン宮殿劇場、ウィーン楽友協会演奏会、新国立劇場に出演の他、「天地創造」、フォーレ「レクイエム」、「カルミナ・ブラーナ」等のソリストとしても活躍。文部科学大臣賞、朝日新聞社賞受賞。長岡市出身。新潟大学音楽科准教授。二期会会員。

郷家暁子(メゾソプラノ)Goke Akiko

東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会の画像

東京藝術大学大学院オペラ科首席修了。日生劇場『ヘンゼルとグレーテル』ヘンゼル、二期会『フィガロの結婚』ケルビーノ、『こうもり』オルロフスキー、新国立劇場『修道女アンジェリカ』修道女長等出演。24年新国立劇場『エフゲニー・オネーギン』ラーリナで好評を博した。「第九」や宗教曲のソリストとしても多数出演。二期会会員。

田中裕太(テノール)Tanaka Yuta

東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会の画像

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業後、イタリアにて研鑽を積む。同大学院修士課程在籍。第58回日伊声楽コンコルソ入選。トスティ歌曲コンクール2023第3位。第73回藝大メサイアをはじめ、モーツァルト「レクイエム」、ベートーヴェン「第九」等のソリストを務める。品川学藝高等学校声楽専攻非常勤講師。

妻屋秀和(バス)Tsumaya Hidekazu

東京交響楽団 第140回新潟定期演奏会の画像

ライプツィヒ歌劇場、ワイマールのドイツ国民劇場の専属歌手をつとめ、ベルリン・ドイツ・オペラ、ベルリン州立歌劇場、ライン・ドイツ・オペラ等にも出演。日本でもその深みのある柔らかな歌声と重厚な演技で新国立劇場や日生劇場等のオペラ公演のほか、オーケストラ作品、宗教曲のソリストとして活躍を続けている。

にいがた東響コーラス(合唱)Niigata Tokyo Symphony Chorus

東京交響楽団新潟定期演奏会における合唱付オーケストラ曲への共演を目的に、1998年りゅーとぴあ開館の際に結成されたアマチュア混声合唱団。団員は、入団時・本番前にオーディションを受け、毎年東京交響楽団新潟定期演奏会に出演しており、高い実力を持つ。これまでに、モーツァルト「レクイエム」、ヴェルディ「レクイエム」、メンデルスゾーン「讃歌」、ブラームス「ドイツ・レクイエム」、ヘンデル「メサイア」など数々の作品を演奏している。

このイベントを見る人は、こんなイベントも見ています

チケット取扱い

りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00~
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始

お問い合わせ

りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)