東京交響楽団 第142回新潟定期演奏会

東京交響楽団 第142回新潟定期演奏会チラシPDF
音楽5/9 先行発売財団主催

東京交響楽団 第142回新潟定期演奏会

開催日時
2025年8月24日(日)
17:00 ~(開場 16:15)

※プレトークを16:30頃から行います。会場内客席にてお聴きください。
会場
コンサートホール

チケット料金・お申し込み

チケット
S : 7,500円
A : 6,000円
B : 4,500円
C : 3,000円
D : 2,000円
U25 : 1,500円
お得な情報
U25
サービス情報
託児所赤外線補聴システム車いす
チケット発売日
会員...2025年5月9日(金)
一般...2025年5月14日(水)
会員制度
会員制度について
チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00~
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始
主催
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)

イベント内容について

新潟定期サマースペシャル!
ライジングスター2名によるラフマニノフ&ショスタコーヴィチ

今年の夏は、太陽に負けないほど胸を熱くするプログラムをお届けします。
ショスタコーヴィチ作曲《交響曲第10番》は傑作として名高い作品です。曲に込められた作曲者の意図については様々語られていますが、ソ連のスターリン体制とそこから解放される作曲家自身を表す曲とされています。この重厚なテーマを壮大な管弦楽で演奏するのですが、各楽器が咆哮し、ホール全体がサウンドで満たされる感覚は、交響曲の生演奏だからこそ味わえる醍醐味と言えます。
指揮はアダム・ヒコックスで、今回初来日となる29歳の新星です。その音楽性が高い評価を受け、ジョナサン・ノットが音楽監督を務めるスイス・ロマンド管を振るなど大活躍中です。
ラフマニノフ作曲《ピアノ協奏曲第2番》は 言わずと知れた不朽の名作。畳みかけてくるフィナーレは何度聴いても感動必至です。ピアノソロは谷昂登。日本音楽コンクール第1位の実力者が務めます。
欧州と日本で輝く若き2名のライジングスターの共演をお聴き逃しなく。

Program

リャードフ:交響詩「魔法にかけられた湖」
Lyadov: The Enchanted Lake Op.62

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18
Rachmaninov: Piano Concerto No.2 in C Minor, Op.18

ショスタコーヴィチ:交響曲 第10番 ホ短調 作品93
Shostakovich:Symphony No.10 in E Minor, Op.93

プレトーク開催!

東京交響楽団 第142回新潟定期演奏会の画像
[東京交響楽団 第133回新潟定期演奏会 プレトーク(2023年9月24日)]

開演前のひととき、会場内にてプレトークを開催します。(16:30頃~ 約15分程度)
お話には東京交響楽団の廣岡楽団長が登場(写真右)。りゅーとぴあ職員が聞き手となり、演奏曲や作曲家、オーケストラにまつわる様々なお話を伺います。

アダム・ヒコックス(指揮)Adam Hickox

東京交響楽団 第142回新潟定期演奏会の画像

英国出身。表現力の豊かさとその解釈が近年高く評価され、ヨーロッパを中心に今、注目を集めている気鋭の指揮者。「愛の妙薬」で大成功を収め、2023年12月にグラインドボーン・シンフォニアの首席指揮者に就任。トロンハイム交響楽団デビューからわずか数か月後の2024年11月には2025/26年シーズンから同団の首席指揮者に就任することが発表された。ケンブリッジのゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジでロビン・ホロウェイに音楽学と作曲を、王立音楽アカデミーでシャーン・エドワーズに指揮を師事。2019年から2022年までロッテルダム・フィルの副指揮者を務め、ラハフ・シャニの元で研鑽を積んだ。2021年にはタングルウッド音楽祭フ指揮フェローのひとりとして招かれた。これまでに、パリ管、スイス・ロマンド管、ロッテルダム・フィル、ベルリン・ドイツ響、フィルハーモニア管等に客演したほか、2024/25年シーズンには、ハンブルク国立歌劇場、ロンドン・フィル、ロイヤル・リヴァプール・フィル、ロイヤル・ スコティッシュ管、ボーンマス響等へデビュー。
今回の東京交響楽団との共演が日本デビューとなる。

谷昂登(ピアノ)Tani Akito

東京交響楽団 第142回新潟定期演奏会の画像

第90回日本音楽コンクール第1位及び岩谷賞(聴衆賞)、第20回浜松国際ピアノアカデミーコンクール特別賞、第38回霧島国際音楽祭賞及び堤剛音楽監督賞、第17回チェコ音楽コンクール第1位、第18回東京音楽コンクール ピアノ部門第2位(最高位)及び聴衆賞、2025年モロッコ・フィルハーモニー管弦楽団国際音楽コンクール第3位及びオーケストラ賞など、国内外の多数のコンクールにて入賞。これまでに読売日響、東響、東京フィル、広響、新日本フィル、シティフィル、パシフィックフィルなどと共演。ロームミュージックファンデーション2021、2022年度奨学生。江崎スカラシップ奨学生。宗次徳二奨学基金2023年、2024年度給付奨学生。第53回江副記念リクルート財団奨学生。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を首席で卒業後、現在、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース (特待生)、および2023年9月よりケルン音楽大学在学中。

東響新潟定期会員特典!
出演者と語る、特別な「アフタートーク」

演奏会終了後のひと時、コンサートホールのホワイエで感想を語り合います。
新潟定期会員のみが参加できる特別な時間です。
指揮者や出演者、楽団員も参加し、演奏後の感想を聞けることも!

東京交響楽団 第142回新潟定期演奏会の画像
[東京交響楽団 第137回新潟定期演奏会 アフタートーク(2024年7月21日)]

■会場:コンサートホール ホワイエ
■時間:定期演奏会終演から40分程度

※「アフタートーク」入場整理券(限定100枚)を、演奏会当日の東響ロビーコンサート終了後および本公演開場時に配布します。入場整理券の受け取りには「東響新潟定期会員券」の提示が必要です。
※「アフタートーク」入場整理券の残部が出た場合には、本公演終演後、定期会員以外の一般のお客様に配布します。
※アフタートークに登場する出演者・楽団員は毎回変わります。

チケット取扱い

りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00~
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始

お問い合わせ

りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)