りゅーとぴあ音楽アーツ・マネジメント研修2025

りゅーとぴあ音楽アーツ・マネジメント研修2025
その他財団主催

りゅーとぴあ音楽アーツ・マネジメント研修2025

開催日時
2025年8月6日(水)
10:45 ~ 18:25

2025年8月7日(木)
9:00 ~ 18:30

2025年8月8日(金)
9:00 ~ 19:30

2025年8月9日(土)
8:15 ~ 18:00

※8月6日(水)19:00~番外ゼミあり(自由参加)
会場
りゅーとぴあ5階会議室 ほか

チケット料金・お申し込み

チケット
大学生(大学院生・専門学校生含む):研修参加費無料
社会人:研修参加費 10,000円
※参加費以外の経費(交通費・宿泊費・食費等)は個人負担です。
お得な情報
-
サービス情報
-
お申し込み方法
Googleフォーム
お申し込み期間
2025年5月16日(金)~7月20日(日)
※ただし、定員に達した段階で締め切ります。
対象
◯大学生
◯公共ホール・劇場において業務経験年数がおおむね5年未満の職員
定員
8名程度
主催
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
お問い合わせ
りゅーとぴあ事業企画部 音楽企画課 田村
ongaku@ryutopia.or.jp
TEL: 025-224-5614(平日10:00~18:00/休館日除く)

イベント内容について

ここがポイント。見えないものが見えてくる研修会

①「地域」と「公共ホール」の関係が見えてくる

3つの専門ホール(コンサートホール・劇場・能楽堂)の集合体である、りゅーとぴあ。我が国の公共ホールの歴史をたどっていくと、これが一つの回答であることがわかります。また、りゅーとぴあの現在の運営からは、施設面だけでなくソフト面においてもさまざまな工夫が発見できます(もちろんたくさんの課題も)。それをリアルに正直にお話します。

②公共ホールと音楽家の理想的な付き合い方が見えてくる

小学校訪問を重ねる地域の音楽家、りゅーとぴあを本拠地に活動する専属オルガニスト、提携するプロ・オーケストラ…りゅーとぴあが関わる様々な音楽家の演奏やお話を聞くと、地域の公共ホールと音楽家の理想的な付き合い方、ほどよい『距離感』が見えてきます。

③最適なPR手法が見えてくる

時代が大きく変わっていく中で、最適な PR 手法も変わっています。注意してよく見ると、お客様の「チケットを買う」という行動の前に、その行動を生み出す大切な前提条件があることがわかってきます。キーワードは「共感」。今、りゅーとぴあで行なわれている実践も踏まえて、【共感を得るために何ができるか】を考えてみましょう。

2025年度カリキュラムはこちら

りゅーとぴあ音楽アーツ・マネジメント研修2025_カリキュラム

参加者の声

2024年度の参加者アンケートから

大学生

研修に参加して本当に良かったと思っています。りゅーとぴあには幼い頃からお世話になっていましたが、研修を通して初めて知ったことがたくさんありました。また、現場の方からお話を聞くことだけでなく、それを受けて他の研修生と話し合うことでも多くの気づきが得られました。この研修は、公共ホールの実態や運営について総合的に学べる貴重な機会だと思います。将来ホールや舞台芸術に携わりたいと考えているなら、研修への参加を強くおすすめします。

社会人

自分がこの研修に参加した時は公共ホールに勤め始めてまだ半年ほどの時期でした。知識不足を自覚しており、こんな自分が参加して大丈夫だろうかという不安の中参加しましたが、そんな不安も吹き飛ぶあっという間の楽しい4日間となりました。現場でのリアルな声を聞き、どういった業務を行っているかを学び、熱意を感じるだけでもとても有意義な時間だったと感じています。ホールでの仕事やアーツマネジメントに興味がある人はもちろんですが、それ以外の人にとっても自分が知らなかった世界を知ることができる貴重な経験ができる場になるはずだと思っています。

お申し込み方法

Googleフォーム

お問い合わせ

りゅーとぴあ事業企画部 音楽企画課 田村
ongaku@ryutopia.or.jp
TEL: 025-224-5614(平日10:00~18:00/休館日除く)